初めて「スリーグッドシングス」を書いたきっかけ
本記事では、私自身が初めてスリーグッドシングスを書いたきっかけをご紹介します。
いま振り返ると、わかりやすく病んでいたのだと思います(笑)
‥今ではこうやって「(笑)」をつけて振り返ることができるので、本当によかったです(涙)
~~
2018年8月。
20代も後半に差し掛かり、
・結婚
・出産
・育児
・仕事
・人間関係
・住まい
・健康
・お金
・時間
・幸せ
等々‥考えることがありすぎて
何をどのように整理したら良いのか
全くわからなくなっていました
そして何よりも
目の前の仕事に毎日追われていて、
自分自身が生きることに必死(だと思っていて)で、
パニックになっていました。
28歳、会社員、男。
2017年春に結婚。2018年夏に第一子が誕生予定。
現在はそれに合わせて住宅購入を検討中。
‥と、ここまで書いただけだと
とても「ふつう」の人のように見えるかもしれないけど、
実はぜんぜん「ふつう」じゃない。
と本人としては思っている。
毎日もがきながら、
違和感を感じながら
色んな感情が溶け合いながら過ごしている。
自分の中で、何が大切か、そうではないのか
日々感じたことをこれまでは
紙とかスマホとか色々なところに
書いてきたけれど
・うれしいこと
・かなしいこと
・すきなこと
・きらいなこと
・つい考えてしまうこと
・考えなければいけないこと
が、ちょっとここに来て多くなってきたので
ここらへんできちんと文字にしてまとめておきたいと思ったのがはじまり。
最近ようやくわかってきたことは、悩んだときはとりあえず動いてみるということ。
言葉にしづらいモヤモヤや感動があったときは、
まずはがんばって言葉にしてみること。
そんな感じでとりあえず、
はじめてみよう。
~2018年7月の日記より~
そんな自分を変えたい、考えを整理したいと
軽い気持ちで始めたスリーグッドシングス。

でも、それはいつしかそれは「習慣」になり
確実に自分自身の人生を良い方向に変えてくれています
1.note1,000記事突破!人生が好転している実感がある
2018年8月から書き続けているnote。
ふと気が付いたら投稿数1,000を超えていた。
ウソのようなホントの話だけど、
noteを始めてから、
人生が明らかに好転している。
<noteを書き始める2018年8月くらい>
・寝る間も惜しんでとにかく働きっぱなし
・なのにお金がない
・自由な時間もとにかく無い
・特に家族と過ごせる時間がとても少なく、ストレスで爆発寸前
<2021年2月現在>
・残業時間が大幅減少
・毎月の積立投資が仕組化されており、資産が複利で増えている
・自由な時間が増え、社会人大学など新しいことにも挑戦
・家族と過ごす時間が大幅に増える。こどもの成長を間近で味わえるよろこびを日々感じる。
‥本当はグラデーションで変わってきているんだけど
こうやって切り取ってみるとあまりにも大きな変化があったことがわかる。
noteを、
「スリーグッドシングス」を始めたことで
・なりたい自分の姿
・それを実現するために、自分が大切にしたい価値観や行動原理
の輪郭がハッキリしてきた。
答えは自分の中にあって、
しかもそれは自分しかわからない。
これからも続けていきます!
人生初のスリーグッドシングスの内容は?
そして2018年8月17日。
初めて書いたスリーグッドシングスです↓↓
新R25より。
幸せは実は身近なところにあって、そんな「小さな幸せ」にいかに気付けるかどうかが大切、ということ。
その能力を養うために、
「その日あった楽しいことを1行でも良いので3つ書き出してみる」ことは非常に有効なトレーニングになる。
ちなみに今日のぼくの場合は、
1.会社に出たらまわりが「出産おめでとう」と声をかけてくれた。
2.会社から出産祝金をもらった。
3.秋の虫の声がした。
こんな感じかな。
簡単なようだけどちょっと長めに考えてしまった。
たしかに一日を振り返るだけで、その日に対する満足度が上がった気がする。
ちょっとやってみよう。
1日の満足度が上がり、今日も書き記すことができたという達成感から、
自己肯定感が高まる「スリーグッドシングス」
忙しくて時間が無い(と思っている)人ほど、その効果が得られやすいと思います
ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか?