1.2歳の息子が僕にバスタオルを持ってきてくれる時、自分のちんちんを拭かずにタオルを渡してくれるようになった!
と思ったら、
明日はまたひたすらパパのバスタオルで自分のちんちんを拭いて、
結局バスタオルも渡してくれず、
僕は風呂場で全裸のままただ立ち尽くす
という昨日までの息子に戻りそうな気もする笑
2.転職後、「忙しい」と言いながらも、とても楽しそうにしている妻
慣れない簿記の実践業務で、戸惑っている部分もおおいにあるけれど
それ以上に妻がイキイキしている。
「忙しい」と言っている顔がはつらつとしている。
希望通りの条件で転職ができて本当によかった。
家族の時間も増えている。
息子を寝かしつけた後、
簿記の復習をしている妻。
「がんばり屋というよりも心配性なだけ」
‥僕もがんばらねば。
3.質問される側になると、「良い質問」の意味がようやくわかる
今日はリモートインターンシップ2日目。
学生たちのレベルの高さには相変わらず驚かされる。
皆さん優秀で、積極的に質問をしてくれてこちらも助かった。
その中でもごくたまに
「発表者に対して新たな気付きを与えてくれる質問」をしてくれる人がいる。
そういう質問があると、
僕自身も仕事に対する理解を深めることができる
ということを知った。
考えるきっかけがないと、そもそも言語化することはできない。
素敵な気付きを、ありがとうございました。
=====
「2007年夏以降の米FRBの連続的な利下げによって、金利差が日を追うごとに無くなったものですから米ドルへの購買意欲が減少し、円への購買意欲が高まることで、07年以降は円高が進行したのがわかります。」
#脇田栄一 #為替の基本とカラクリがよ〜くわかる本