1.ひとにしごとがついてくる
上に行けばいくほど、人脈がものをいう。
一流メーカーから県知事まで、巡り合わせによって如何様にも仕事の幅が広がる。
トップが変わると、劇的に方針が変わる意味が身をもってわかった。
簡単すぎる引き継ぎは、そこまでシステマチックにした人はもちろん物凄いけれど
その後のひとに当事者意識があれば、必ず何かしら変わっている。
2.タクシーの運転手さんが、浅く広くから狭く深いファン層を狙ったことで
毎年昨年越えの利益を叩き出していた
とても勉強になった。
結局相性が良いのが一番つよい。
3.妻が起きていてくれた
遅く帰ったのにありがとう。
息子の動画を送ってきてくれてありがとう。
帰れるときは帰ろう。
=====
「同業種の他の銘柄がみんな上がったのに、元々出来高が少ない等の理由で上昇しなかった銘柄のことです。他の株の上昇が一段落した時点で上がることが多いので、プロが狙うんです。こうした年末の買い漁りは「掉尾の一振」と呼ばれています」
〜ダイヤモンド社『ダイヤモンド・ザイ2019年 2月号』〜