1.試される時期
割とキャパオーバー気味かもしれない‥。
上司も気をつかってくれていて有難いが、
クライアントのためにも自分ひとりで抱えこまずに分散させていかなければ。
特に文章を書いたり事務作業的な部分はどんどん外に出させていただこう。
自社の利益のことをもっと考えた方が良いのだろうか。
いずれにしても、自分の考えは常に持って伝えていこう。
2.出向中の先輩とランチ
もともと仕事もバツグンにできて大尊敬する先輩だけど、
環境の変化はひとをものすごい速度で成長させる。
もう一社出向していたいと言っていた。
たしかにスキルが掛け算になることでその人自身の価値が加速度的に上がっていく。
3.どんなに疲れて帰ってきても、妻と息子の寝顔をみればがんばれる
保育園の日記を読むのも生きがい。
今日は「手を合わせてください、いただきます!」と言うと手をたたくようになってきた、という内容。
沁みる。
たまたまかもしれないけれど、
でもそういった日々の成長が本当に僕のたのしみになっている。
=====
「面白いことに 、立派な結果を残した歴史上のリ ーダ ーたちは 、たいてい過去のリ ーダ ーの事績についてよく研究しています 。」
〜出口治明『世界史の10人』〜