短期離職って、
履歴書に傷が入るイメージですよね(笑)
試用期間中の退職だけど、履歴書に書くべきなのか…。
書かないと経歴詐称になる??
失業保険の認定日だったし、
ついでに、このことについても聞いてみようと思いハローワークへ行きました。
ハローワークでの出来事
失業保険の認定日は今回が初めて。
どのくらい時間がかかるだろうと思って行きましたが、
一瞬で終わりました(笑)
そして、窓口での職業相談。
以前に転職活動をしたときも
2回くらい窓口で職業相談をしましたが、
正直「相談」というほどのこともなく(笑)
ちょっと気になることをぱぱっと聞いて、
受けたかったら紹介状もらって帰る感じ。
私的に、ハローワークの人に就職の悩みとか相談してもあんまり意味ない気がします。
求人票には年齢制限のところに「59歳以下希望」とか書いてあってもハローワークにだけ「実は20代しか採用しません」とか、「男性を採用したい」といった情報がくるそうです。窓口相談とか電話相談で聞くと教えてくれます。私も以前行きなる企業があって、ハローワークに電話で問い合わせたところ、「男性を希望しているので、たぶん女性は落とされます」と教えてもらって、無駄に傷つかなく済んだ経験があります。
↑こういう事の確認にハローワークを使うことはアリですね!
今回も、気になる企業2社については必要なことだけを確認して、
一番聞きたかったこと…
あんまり期待はしていませんでしたが
案の定、書いた方が良いのか何なのか、全然分かりませんでした(笑)
って帰ってきました(笑)
会社を辞めると「雇用保険被保険者証」という用紙をもらいます。そこに被保険者番号が書いてあり、加入していた会社名も書いてあります。新しい会社で、また雇用保険に加入する際に、おそらく担当者から「雇用保険被保険者証」のコピーの提出を求められますので、その時に履歴書に書いていた前職を違っていたりすると、隠していても短期で離職したことはバレてしまう可能性があります。

短期離職は履歴書に書く?
帰りの車の中、
ハローワークの方に言われたことがひっかかって、
「辞めた理由が人間関係だと印象が良くない」
え・・・私、
まさに人間関係で辞めたんですけど(´・ω・`)
もし、企業を受けることがあれば、
履歴書の職歴には
1週間で辞めた会社も理由を含めて書こうと思いました。
面接で辞めた理由を聞かれたときは、嘘をつくとたぶんバレるので、
正直に「人間関係です」って。
※営業マン時代、ある企業の人事担当の方がお客様で、面接について伺ったことがありますが、嘘はすぐ分かるそうです。質問していく度にボロが出て、そういう人は採用しないと話していました。
理由がちゃんと説明できれば嘘をつく必要もないかなと思いました。
ただ、短期離職はせっかく雇ってくれた企業に迷惑をかけていることに間違いはないので、
そこも踏まえつつも、
短期離職をしたのは過去の事なので、
次は長く頑張りたい事を伝えられればいいかなぁと思っています。